
英国のiTunes映画購入レシートから、4K、HDRビデオダウンロードへの対応が近々開始されることが示唆されるc

次期Apple TVハードウェアアップグレードには4K HDR対応ディスプレイのサポートが含まれると広く推測されています。本日、英国のiTunesで映画を購入した際の購入レシートが、iTunesがまもなく4Kサポートを開始する可能性を強く示唆しています。これは、将来的にApple TVの4Kサポートと連動することになります。
MacRumorsフォーラムメンバーのトーマス・ジャクソン氏が指摘したレシートには、複数の映画の購入記録が記されています。レシートで最も注目すべきは、2016年のアドベンチャー映画『パッセンジャーズ』の「タイプ」欄に「映画(4K、HDR)」と表示されており、残りの映画には「映画(HD)」とだけ表示されています。
英国在住のジャクソン氏が調査結果を共有し、同じく英国在住の別の投稿者も同様の発見を報告しました。現在、4Kタイプは英国の購入レシートにのみ表示されているようです。米国在住の別のユーザーが同じ映画を購入したところ、タイプ欄に4Kではなく「映画(HD)」と表示されていました。
元の投稿者は、映画を 4K でダウンロードできなかったと述べていますが、明細書には単にタイプが 4K であると記載されていました。
AppleがiTunes Storeで4K映画を配信開始すれば、4K対応のApple TVも間もなく登場するだろうと推測されます。Appleはすでに4Kメディアの表示に対応した2つの製品、4K iMacと5K iMacをラインナップに揃えています。しかし、4K HDR対応のApple TVが登場すれば、4Kテレビのユーザーは大画面でUHDコンテンツを楽しむことができるようになります。
Appleが標準HDから4Kメディアへの移行をどのように促進していくのかも不透明です。ユーザーは既にHDで所有している4K映画を再購入する必要があるのでしょうか?それとも「アップグレード料金」を支払ってコンテンツを移行できるのでしょうか?Appleにはこのような対応をどのように期待しますか?
出典: reddit
Apple のニュースをもっと知りたい場合は、YouTube の 9to5Mac をご覧ください。
bandboth.com を Google ニュース フィードに追加します。
FTC: 収益を生み出す自動アフィリエイトリンクを使用しています。詳細はこちら。